簡易使用感:WAVES-Scheps Omni Channel
- 2018/01/25
- 23:49
WAVES-Scheps Omni Channel

WAVES社公式サイトより
各プロセッサーごとに、MSモード・LRモード等を別設定できる。
→これが恐ろしく有能。一つのプラグインの中で可能になるのは非常に便利。

↑Compセクションで「FET」モードを設定時、Waves CLA-76とそっくりな高域増幅がなされる。
具体的には、1Khzサイン波発振時のCLA-76の「COMP OFF」モード時の波形変化と同一。
すなわち、FETなコンプのトランスなどを通過した際の音質変化が既にエミュレートされている。

↑ちなみに、OPTにしてもこの増幅具合に変化はあリませんでした。。LA-2Aェ…
「VCA」モードでは、増幅は起こりません。
「Insert」スロット
インストール、ライセンス保持するWaves社のプラグインをひとつ、Scheps Omni Channel内で動作させる。
UIの大きなプラグインはプラグインウインドウいっぱいに表示される。


CPU負荷もさほど高くないと感じます。自分のPCは8コアのi7ですが、システム使用状況で全コアが1mmほど伸びる程度、1%かそこらです。
アナログ系らしく、派手にいじっても破綻しません。
すごく温かい音、なめらかな変化の仕方ですが、狙ったところへは確実にたどり着けます。
トラックにこれをインサートすれば、とりあえずの処理は本当に全てできてしまうでしょうね。
オールインワンの中でもかなりクオリティ高いです、まさに「Virtual Mix Rack」といった感じ(メーカー違い)
個人的に言うなら、定価の149ドルなら「…。…かう。か…。」という感じなんですが、49ドルなら買います。(わらい)
というわけで買いました。。
↓WAVES社プラグイン、10%オフクーポン。ご自由にお使いください。
https://www.waves.com/r/ga6mtq

WAVES社公式サイトより
各プロセッサーごとに、MSモード・LRモード等を別設定できる。
→これが恐ろしく有能。一つのプラグインの中で可能になるのは非常に便利。

↑Compセクションで「FET」モードを設定時、Waves CLA-76とそっくりな高域増幅がなされる。
具体的には、1Khzサイン波発振時のCLA-76の「COMP OFF」モード時の波形変化と同一。
すなわち、FETなコンプのトランスなどを通過した際の音質変化が既にエミュレートされている。

↑ちなみに、OPTにしてもこの増幅具合に変化はあリませんでした。。LA-2Aェ…
「VCA」モードでは、増幅は起こりません。
「Insert」スロット
インストール、ライセンス保持するWaves社のプラグインをひとつ、Scheps Omni Channel内で動作させる。
UIの大きなプラグインはプラグインウインドウいっぱいに表示される。


CPU負荷もさほど高くないと感じます。自分のPCは8コアのi7ですが、システム使用状況で全コアが1mmほど伸びる程度、1%かそこらです。
アナログ系らしく、派手にいじっても破綻しません。
すごく温かい音、なめらかな変化の仕方ですが、狙ったところへは確実にたどり着けます。
トラックにこれをインサートすれば、とりあえずの処理は本当に全てできてしまうでしょうね。
オールインワンの中でもかなりクオリティ高いです、まさに「Virtual Mix Rack」といった感じ(メーカー違い)
個人的に言うなら、定価の149ドルなら「…。…かう。か…。」という感じなんですが、49ドルなら買います。(わらい)
というわけで買いました。。
↓WAVES社プラグイン、10%オフクーポン。ご自由にお使いください。
https://www.waves.com/r/ga6mtq
スポンサーサイト